top of page

​▸

​▸ ​レッドライトついて

16164_edited.png

​自費診療

近年、近視研究者らの関心を最も集めているのが、レッドライト治療法(red light therapy)と呼ばれる治療方法です。

 2014年に偶発的に、中国において長波長の650nmの赤色光が、過剰な眼軸延長を抑制する効果を有することが発見されました。 以降、中国国内では、このレッドライトに対するヒトでの近視進行予防効果の報告が集積しておりました。 2021年、アメリカ眼科学会雑誌に、レッドライト治療法の近視進行予防効果が発表されてからは、世界中で大きな話題となっています。

 2014年に偶発的に、中国において長波長の650nmの赤色光が、過剰な眼軸延長を抑制する効果を有することが発見されました。 以降、中国国内では、このレッドライトに対するヒトでの近視進行予防効果の報告が集積しておりました。 2021年、アメリカ眼科学会雑誌に、レッドライト治療法の近視進行予防効果が発表されてからは、世界中で大きな話題となっています。

詳しくは下記の先端近視センターページをご覧ください。

アイライジングとは 

0ea18864f0bf0e9e54c6b8fa1726b5ed-206x300.png

Eyerising(アイライジング)近視治療用機器はオーストラリアのEyerising International社が製造する近視進行抑制治療(レッドライト療法)に使用するデバイスです。このデバイスから照射されるレッドライトを、1日2回、1回3分、週5回照射することで治療効果が得られます。

※1日の治療間隔は4時間以上空ける必要があり、規定の照射時間、回数を超える使用はできない設定になっています。

この機器を使用しての治療はRLRL療法(Repeated Low-Level Red-Light therapy)と呼ばれています。

※本デバイスは日本国内では未承認の医療機器です

Eyerising近視治療用機器は、30か国以上で医療機器として許可されており、全世界で既に15万人以上の小児に使用されています。
✓BSIノーティフィボディ  ISO13485 2016の適合性認証取得
✓ヨーロッパ・CEマーク・クラスⅡa
✓イギリス・MHRA(医薬品・衣料製品規制庁)・クラスⅡa
✓ニュージーランド・Medsafe(医薬品医療機器安全当局)・クラスⅡa
✓オーストラリア・TGA(保健省薬品・医薬品行政局)・クラスⅡa
✓中国・CFDA(中国食品薬品監督管理総局)クラスⅡ
5分で分かるアイライジング
クリックすると音声が出ますので周囲の環境をご確認ください
16220_edited.png
ッドライトの適応条件・治療の流れ

✓適応条件 年齢6~16歳の近視と診断された方​

✓禁忌​

・斜視の方

・どちらかの眼に視機能異常がある

・どちらかの眼に眼球異常、またはその他の全身的な異常がある方

​・眼球異常 – 未熟児網膜症、網膜剥離、若年性黄斑変性症、網膜芽細胞腫などの網膜疾患がある場合

・瞳孔散大(散瞳)の小児、またはアトロピン、シクロペントラート、トロピカミドなどの瞳孔散大を引き起こす可能性のある薬剤を投与した後。

※低濃度アトロピン点眼治療との併用はできません。低濃度アトロピン点眼治療は治療の最低2週間前に中止する必要がございます。

​※オルソケラトロジーとの併用は可能です。

治療の流れ

​医療機関

​患者様

ッドライトの​副作用
​01

​まぶしさ

​02

閃光盲

​03

残像が生じる

​短期的な副作用として以上が生じる可能性がございます。

残像がある場合は3分間目を閉じること。5分以上症状が続くことが3回以上確認された場合は、本デバイスの使用を中止し眼科医に相談してください。

治療中に光過敏症、眼刺激、眼熱傷などの不快感が生じた場合は、本デバイスの使用を中止し、眼科医に相談してください。

実臨床下において、本治療によって網膜障害と視力低下をきたした症例の報告があります。

光治療に対する過敏症がある場合に起こる稀な有害事象と推察され、治療中止数か月後には症状が回復したと報告されています。自覚症状として「治療後に5分以上持続する羞明や残像」の訴えがあるため、治療後に同様の症状が3回以上確認された場合は本デバイスの使用を中止し、眼科医に相談してください。

18139.png
レッドライトの​治療費・費用

✓本治療は自由診療となるため、保険診療は適応されません。

✓Eyerisingの使用の際にはWifi環境が必要になります。Wifi環境が無ければ使用できません。

​✓医療機関に検査費・治療費をお支払い後、患者様ご自身でアカウントの作成とサブスクリプション料金をクレジットカードにてメーカー様にお支払い頂きます。

​検査費・治療費(医療機関にお支払い)
​初年度
適応検査
16,500円(税込)
​視力や眼底の検査費用
治療費
​検査費
165,000円(税込)
​+治療開始後1,3,6,12か月後の検査費用
​デバイス貸与
​1年目以降
検査費
11,000円(税込)
1来院ごとの検査費用(6ヵ月毎・年2回)​

★当院では現金のみの取扱いになります。クレジットカードは使用できません。

​サブスクリプション料金(メーカー様にお支払い)
​サブスクリプションプラン
​毎月払い
8,250円(税込)
​1年分一括払い
89,100円(税込)
​-10%ディスカウント
​2年分一括払い
158,400円(税込)
​-20%ディスカウント

※サブスクリプション料金のお支払いはクレジットカードのみの取扱いとなります。

※JCBのクレジットカードは使用できません。

※お支払い完了後はサブスクリプション料金の返金は受けられません。 (返金保証トライアルを除く)

※サブスクリプション料金の支払い手続きでエラー等が出る場合はクレジットカード会社へお問合せ下さい。

​■デバイスの保証について
デバイスの耐用年数、保証期間は製造から5年間です。

耐用年数経過後も治療継続を希望する場合は、新しいデバイスを無料で提供いたします。

保証期間中に正しい方法で使用したにもかかわらず、製品の故障が発生した場合は、保証が受けられます。

以下の事由により故障が発生した場合の修理は保証の対象外となります。

★損傷、落下、機械的な損傷、水の浸入など、偶発的な要因や人的な要因などによる故障

★不可抗力(落雷、地震、火災、その他の天災)による損害

※デバイスに貼付されたステッカーが取り除かれたり、拭き取られたり、こすり取られたり等、変更されている場合も保証の対象外となります。

※製品の保証に係る最終的な判断はメーカーが決定する権利を有しています。

​■治療開始日について
ポータルサイトでサブスクリプション料金の支払い手続きを完了した日付が治療開始日となります。

治療開始日を起点として、「1週」のカウントがスタートします。

​-治療の時間帯について-

治療のタイミングに決まりはありません。治療スケジュールが組みやすい時間帯で計画をしてください。

例えば、下校時に1回目の治療を行い、夕食後に2回目の治療を行っていただくことも可能です。

※最低4時間以上の間隔をあける必要があります。

​■​受診医療機関を変更される場合
転居などで受診する医療機関を他施設に変更される場合はデバイスを返却していただく必要があります。必ず当院までお申し出ください。その後、次の医療機関が設定する費用のもとで新たにデバイスの貸与を受ける必要があります。
サブスクリプション期間が有効の場合は、メーカーへ依頼し新しいデバイスに引継ぐことが可能です。
​■​海外へ持ち出しする場合
本デバイスは100V~240Vまでの電圧に対応していますので、ほとんどの国で使用することが可能ですが、渡航先のコンセントに対応する変換プラグが必要です。
なお、渡航先への持ち込みが可能かは、事前にご自身で航空会社(旅行代理店)への問い合わせや、各国の制度の確認が必要となります。
回答に時間を要する場合もありますので、期間に余裕を持ってご確認ください。
​■​治療を中断する場合
本使用者側のご都合で治療を中断する場合、治療機器は医療機関にご返却ください。
未承認医療機器為、治療機器の第三者への譲渡、貸与、転売は法的に禁止されています。
治療開始2ヶ月以内であれば初年度治療費・検査費を50%返金致します。
それ以降の返金はできませんのでご留意ください。
メーカーへのサブスクリプション料金についても別途に解約手続きが必要です。
※お支払い完了後はサブスクリプション料金の返金は受けられません。 (返金保証トライアルを除く)
​■​機械を共有する場合
デバイス1台につき、5名までは共有可能です。
ご家族などで共有される場合、お2人目以降の検査・治療費は55,000円となります。
ご家族で使用する場合も患者様毎にサブスクリプション登録が必要になります。
1アカウント毎に1日2回、4時間おきの照射が可能になります。
​■​その他質問について
治療に関するご質問は当院までお問合せください。
​また、レッドライト治療をご希望の場合は院長日のご来院をお願いいたします。
診療カレンダーをご確認ください)

機器の操作、カスタマーポータルサイト等に関するご質問は
eyerising-jp@eyelens.sg へお問合せください。(カスタマーサポートは販売代理店のシンガポールEye-Lens社が行います。)

ポータルサイトに登録されたユーザー情報(クレジットカード情報は除く)は、メーカーが指定する販売代理店、メンテナンス事業者も閲覧が可能となりますので予めご了承ください。
bottom of page